デジカメやスマホで写真を撮ったけど、なんか暗い・・もっと鮮やかにしたい・・綺麗に明るくするにはどうすればいいんだろう・・。と思うことはありませんか?
今回は誰でも簡単にできる写真の明るさ、色味の調整を解説します!
Photoshopで明るさと鮮やかさを調整した写真を比較
まず、Photoshopで明るさと鮮やかさを整える前と後を比較してみましょう。
補正前では写真が暗く少しくすんでいましたが、明るさと・鮮やかさを調整することで、猫の写真が生き生きとした印象になったのではないでしょうか。
明るさ色味を調整する方法を2つご紹介
Photoshopで色味を調整する方法はいくつかあります。簡単にできる方法をご紹介するので、自分に合ったやりかたを見つけてください!
【手軽度★★★】トーンカーブ、色相・彩度で調整する
まず簡単でおすすめなのが「トーンカーブ」「色相・彩度」を使って調整する方法です。
手順1.編集したい写真をPhotoshopで開く
Photoshopへ写真をドラッグアンドドロップ、
もしくは[ファイル] → [開く] ※ショートカット(Ctrl+O、Command+O)
で写真を開く。
手順2.トーンカーブで色を明るくする
メニュー内の[イメージ] → [色調補正] → [トーンカーブ] を開き、パレット内の斜線を図のようにマウスでクリックしたまま左上にあげる。
※ショートカット(Ctrl+M、Command+M)

画像が明るくなりました。
少しくすんで暗い印象があるので、色相・彩度でさらに調整していきたいと思います。
手順3.色相・彩度で色を鮮やかにする
メニュー内の[イメージ] → [色調補正] → [色相・彩度] を開き、パレット内の斜線を図のようにマウスでクリックしたまま左上にあげる。
ショートカット(Ctrl+M、Command+M)でも開けます。

彩度を少し上げたので色が鮮やかになり、生き生きとした写真になりました。
【手軽度★★☆】CameraRawフィルターを使う
明るさや色味、鮮やかさをもっと細かく調整したい!という中級車向けのツールが「CameraRawフィルター」設定画面が細かいので、よりこだわって写真を編集したい方おすすめです。
手順1.編集したい写真をPhotoshopで開く
Photoshopへ写真をドラッグアンドドロップ、
もしくは[ファイル] → [開く] ※ショートカット(Ctrl+O、Command+O)
で写真を開く。
手順2.CameraRawフィルターで写真を調整する
メニュー内の[フィルタ] → [CameraRawフィルター] を開き、CameraRawフィルターウィンドウを開く
※ショートカット(Shift+Ctrl+A、Shift+Command+M)
下の画像、赤枠で囲んである箇所を変えて、明るさや彩度を調整していきます。

手順3.画像の明るさ・鮮やかさを調整をする
今回は、「露光量」「自然な彩度」を使って調整してみました。
プレビューを左側で見れるので、細かい調整もしやすいのが特徴です。

CameraRawフィルターはそのほかにも細かく設定ができるバーが沢山あります。
いろいろと触ってみて、自分のこだわりに合った画像編集をぜひやってみてください。
いかがでしたか?
今回ご紹介した方法は、初心者の方でも簡単に写真の明るさや鮮やかさを調整できる便利なテクニックです。これを使えば、撮影した写真がさらに魅力的に仕上がります!
ぜひこの記事を参考に、日常の写真編集に活用してみてください。少しの工夫で、あなたの写真が見違えるように美しくなりますよ。
さらに応用した編集テクニックや他の便利なPhotoshopの使い方についても、今後の記事で詳しく解説していく予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!